食事 ブログ

12月22日は冬至!かぼちゃを食べて健康運を向上しよう!

    12月22日は冬至ですね。冬至は1年のなかで最も昼が短い日で、二十四節気のひとつです。冬至といえば、かぼちゃを食べることが定着していますが、なぜ冬至にかぼちゃを食べるのでしょうか?

    冬至にかぼちゃを食べるのはなぜ?

    冬至にかぼちゃを食べる風習は、江戸時代中期頃に根付いたそうです。かぼちゃの旬は夏ですが、昔は現在のように保存技術が発達しておらず、野菜をどの季節でも食べるのは難しいことでしたが、かぼちゃは長期保存が可能なので、冬至にかぼちゃを食べて厳しい冬を元気に乗り切ろうという目的がありました。

    また、かぼちゃには、ビタミンやカロチンが豊富で栄養価が高いという理由以外にも、かぼちゃを食べる理由があります。

    かぼちゃを食べて幸運を呼び込もう!

    運が上昇する転機となる冬至の日には、「運」を呼ぶために「ん」のつくものを食べると良いと言われています。特に、「ん」が2個つくものは「冬至の七種(ななくさ)」と呼ばれています。
    冬の七草には他にも、

    ・南瓜(なんきん):かぼちゃ
    ・人参(にんじん)
    ・蓮根(れんこん)
    ・銀杏(ぎんなん)
    ・金柑(きんかん)
    ・寒天(かんてん)
    ・うんどん(うどん)

    などがあります。これらの冬至の七種を食べると、病を避けて、運気が上がる、出世するなどの縁起担ぎができると言われています。

    かぼちゃは栄養満点!

    かぼちゃにはビタミンやカロチンが豊富で栄養価が高いという以外に、どのような効能があるのでしょうか。効能と栄養の関係性から解説していきましょう。

    疲労回復・免疫強化

    かぼちゃはビタミンE、ビタミンB1、B2、ビタミンC、β‐カロテン、カルシウム、鉄分、カリウムなどビタミン・ミネラル類を豊富に含んでいます。

    これらの成分の相乗効果によって疲労回復効果、虚弱体質の改善に役立つ栄養価の高い食材として世界中で親しまれています。 β-カロチンには粘膜などの細胞を強化して免疫力を高め、体を酸化から守る抗酸化作用があり、体の免疫力向上にも役立ちます。

    貧血・冷え性改善

    かぼちゃには100gあたり4.9mgのビタミンE含有量があります。

    ビタミンEは抗酸化作用のあるビタミンですが、末梢血管を拡張することで血液循環を整える働きもあり、血行不良による冷え性や肩こり、頭痛などの改善にも役立つとされている栄養素です。
    かぼちゃが持つ鉄分は植物性鉄分の吸収を促進するビタミンCを豊富に含んでいるため、鉄欠乏性貧血予防にも役立します。

    便秘・むくみの改善

    かぼちゃにはカリウムが豊富に含まれています。

    キュウリと比較すると2倍以上、スイカの3倍以上と含有量が豊富です。カリウムは体内でのナトリウムの排泄を促進することでむくみの解消や高血圧の予防に有効とされる成分です。

    また、かぼちゃは食物繊維が豊富で便秘解消に良いという理由は、100gあたり、3.5gの食物繊維量が含まれているからです。便のカサを増やす・腸の蠕動運動を促進する働きのある不溶性食物繊維含有量が多いので、整腸作用が期待されています。

    老化防止

    かぼちゃは特にβ-カロテン含有量が多く、その含有量はビーマンの10倍、トマトの約8倍にもなります。β-カロテンは体内でビタミンAに変換されることで皮膚や粘膜を正常に保持し、肌荒れや乾燥を防ぐ役割も果たしてくれます。

    また、かぼちゃに含まれているビタミンCは熱に強いため、加熱しても摂取しやすく、ビタミンACEの相乗効果により、老化防止や美肌効果が期待出来ます。

    肌代謝・ターンオーバーの促進やくすみの解消に役立つビタミンEのも豊富に含まれています。

    かぼちゃが大好物!毎日食べても大丈夫?

    かぼちゃは栄養が豊富で毎日食べても悪影響はありませんが、かぼちゃは糖質を多く含んでいますので、食べすぎたり、砂糖で甘く煮付けたものは、糖質のとりすぎとなってしまう場合があります。

    1日50gを目安として、食べる量に注意して美味しくいただきましょう。

    かぼちゃは高齢者へもおすすめ

    かぼちゃは、100gあたり78kcalと野菜の中では比較的カロリーが高い食材ですが、食が細くなりがちな高齢者には、少量でもエネルギーを摂取できるのでおすすめです。

    また、かぼちゃは細かく刻んだり、とろみをつけたりと調理方法が豊富なので、嚥下機能が低下していても、食べやすく提供することができます。プリサートの委託厨房や配食の献立でもかぼちゃ料理はとても好評をいただいています。

    冬至にはかぼちゃのいとこ煮

    あずきをかぼちゃまたは里芋、大根、ごぼうなどと一緒に煮るいとこ煮は、固いものからおい(甥)おいに入れて煮るところから、甥と甥でいとこ(従兄弟)煮と名付けられたのだろうという説が一般的で す。 その他に、同じ畑から収穫された野菜が煮てあるので、「いとこたち」の意味で名付けられたのだろうと言われています。

    農林水産省のサイトにかぼちゃのいとこ煮が紹介されていましたので、レシピなど参考になさってみてくださいね!

    12月22日の冬至はかぼちゃを食べて、寒い冬を健康に過ごしましょう。

    食事のことならプリサートへお任せください

    給食業務委託事業やクックチルシステムなど、高齢者・障害者施設の食事に関することでちょっとしたお悩みがございましたら、いつでも弊社プリサートにお気軽にご相談ください!お待ちしております。

    お問い合わせフォーム

      関連記事

      コメント

      この記事へのトラックバックはありません。

      最近の記事
      おすすめ記事
      1. 【杜のつぐみ療育園安土園イベント】アグリパーク竜王へお出かけ!芋ほりを行い!自然に触れたり友達と協力体験!【児童発達障害】

      2. 【杜のつぐみ保育園】みんなで運動会を楽しみました!!【仙台・徒競走・障害物競走・はじめてのおつかい】

      3. 【仙台市・杜のつぐみ療育園 四郎丸園】保護者会の様子とアンケート調査結果のご紹介!【児童発達支援・放課後等デイサービス施設】

      4. 【杜のつぐみ療育園荒井園】ことばの専門プログラム説明会 【児童発達支援・放課後等デイサービス】

      5. 【杜のつぐみ療育園安土園イベント】新海浜へお出かけ!感覚あそび!自然に触れる体験をしながら学ぼう!【児童発達障害】

      1. 【杜のつぐみ療育園安土園イベント】アグリパーク竜王へお出かけ!芋ほりを行い!自然に触れたり友達と協力体験!【児童発達障害】

      2. 【杜のつぐみ保育園】みんなで運動会を楽しみました!!【仙台・徒競走・障害物競走・はじめてのおつかい】

      3. 【仙台市・杜のつぐみ療育園 四郎丸園】保護者会の様子とアンケート調査結果のご紹介!【児童発達支援・放課後等デイサービス施設】

      TOP