杜のつぐみ療育園 ブログ

【赤ちゃん】自閉症スペクトラム(ASD)の顔つき・表情の特徴・注意すべきポイント【しっかりした顔】

    自閉症スペクトラム(ASD)は社会性の障害や特定のこだわりを特徴とする発達障害です。
    本記事ではASDに見られる顔つきや表情の特徴を具体的に解説し、それが赤ちゃんの頃からどう現れるか、さらにその対処方法について詳しく説明します。
    ASDを正しく理解することで赤ちゃんの成長をサポートし、周囲の誤解を防ぐ手助けになります。特に新生児の「しっかりした顔つき」や「表情の乏しさ」が気になる方に向けた内容です。


    ASDの基本的な特徴と顔つきが注目される理由

    ASDの特徴は大きく分けて、社会性の障害とこだわりの障害となります。

    これらの特性は行動だけでなく、顔つきや表情にも現れることがあります。顔や表情は人との交流最初の窓口であり、これらにどのように影響を受けるのかを知ることは重要になっていきます。

    ASDの社会性の障害

    • 他者の感情を読み取ることが難しい
      相手の表情から感情を読み取ることが苦手です。
    • 自分の感情を表現するのが苦手
      感情を顔や表情で伝える能力が弱い場合があります。

    ASDのこだわりの障害

    • 特定の物事に執着する傾向
      一度集中すると、他のことに切り替えるのが難しい。

    赤ちゃんの顔つきとASDの関連

    赤ちゃんの頃から表情の乏しさやアイコンタクトの欠如といった特徴が見られる場合があります。しかしこれらは個人差があり必ずしもASDを示すものではありません。特に「しっかりした顔つき」と呼ばれる現象はASDと直接的な関連はないとされています。


    以下の3つの特徴がASDにおける顔つきや表情の主なポイントです。

    1. 表情が乏しい

    • 特徴
      感情が顔に現れにくく、表情の動きが少ない。
    • 影響
      感情の共有が困難になり、対人関係の構築が難しくなる場合がある。
    • 背景
      感情と表情の連動が難しく、表情筋の動きが遅れることがある。

    2. 目が合わない

    • 特徴
      アイコンタクトを避ける傾向がある。
    • 影響
      目を見ないことで、相手に興味がないと思われたり、自信がないと誤解されることがある。
    • 背景
      感覚過敏や社会的不安が原因の一部として指摘されている。

    3. 場にそぐわない表情

    • 特徴
      状況に適した表情が難しく、文脈と合わないリアクションを示すことがある。
    • 影響
      無礼や反抗的だと誤解される可能性がある。
    • 背景
      社会的ルールや感情の認識の困難が関与している。

    ASDの表情特性は、対人交流に直接的な影響を及ぼします。

    表情の乏しさが生む誤解

    • 感情がない、冷たいと思われる。
    • 理解していない、無礼だと誤解される。

    アイコンタクトの困難

    • 感情を読み取れない、または伝えられないことで交流が続きにくくなる。
    • 相手への興味がないと見られる。

    場にそぐわない表情が招く誤解

    • 社会ルールを無視していると捉えられ、距離を置かれる原因になる。

    これらの影響を受けたASDの方は、対人関係の構築がより困難になる場合があります。


    ASDの特徴に対して、周囲が適切に対応することが重要です。

    理解を深めるためのアプローチ

    1. 表情を額面通り受け取らない
      表情をそのまま受け入れ、否定しない。
    2. 差別を避ける
      悪い先入観を持たず、赤ちゃんの行動を観察する。
    3. 表情をよく観察する
      本人の表情について意識を向けることで、お互いの理解を深める。

    ASDの特性を持つ赤ちゃんが、自分自身の表情や対人スキルを向上させる方法を解説します。

    1. 特徴にやんわりと気づかせる

    • 表情の乏しさや目が合わないことによる影響を理解する。

    2. 練習とモデリング

    • 表情筋を動かす練習
      繰り返しの練習で表情筋を動かしやすくする。
    • 他者の表情を模倣
      豊かな表情を持つ人の行動を観察し、真似をする。

    3. 環境調整

    • 表情を過剰に求められない環境を選ぶ
      適した環境で自分の能力を発揮する。

    ASDの顔つきや表情の特徴を理解することは、ASDの方との円滑な交流に不可欠です。
    赤ちゃんの頃の「しっかりした顔つき」など気になるサインがある場合、早期に専門家の意見を求めることで適切なサポートを受けられる可能性があります。

    周囲の人々は誤解を避け、行動を重視してASDの方を理解し支援することが大切です。
    読者の皆さんも、自分や周囲にASDの特性が見られる場合、本記事を参考に行動を見直してみてください。

    お子さまのことでお悩みがある場合、ちょっとしたご相談などでも、お気軽にお問い合わせください。
    杜のつぐみ療育園では

    ・コミュニケーションが苦手な子
    ・行動コントロールが苦手な子
    ・気持ちのコントロールが苦手な子
    ・変化に敏感な子
    ・注意散漫になりやすい子

    上記のお子様に対し、見守るだけではなく

    ・楽しくお話できたら、「楽しくお話できたね。」
    ・おもちゃを貸してくれたら「貸してくれて優しいね。」

    等々、話をする中で「自己肯定感」が高くなる様な、接し方を意識しております。
    また、お子様それぞれの特性に合わせた、課題を考え計画に沿っての支援を行っております。 まずはちょっとしたことでも、お気軽にお問い合わせください!

    認印 角印

    下記「アドレス」と「お名前」のみの記入で、簡単にご連絡と園の見学のご相談が可能です。
    発達相談に関するお悩み等ついて、どんな内容でも福祉のプロがお聞きいたしますので、まずはお気軽にご連絡ください!

    お問い合わせフォーム

      関連記事

      コメント

      この記事へのトラックバックはありません。

      最近の記事
      おすすめ記事
      1. 【専門家が解説】赤ちゃんの成長が早すぎる?寝返りが早いなどの発達障害にまつわる疑問を徹底紹介

      2. 【杜のつぐみ保育園】クリスマス発表会 in 富沢園 を開催しました!【冬のイベント】

      3. 【赤ちゃん】自閉症スペクトラム(ASD)の顔つき・表情の特徴・注意すべきポイント【しっかりした顔】

      4. 【自閉症・目安】目が合わないのはどの程度問題ない?判断基準を紹介【1歳・1歳半・2歳・自閉スペクトラム症】

      5. 【栄養士が教える】高齢者が痩せないために必要な栄養補給とその具体的な方法【食欲不振】

      1. 【専門家が解説】赤ちゃんの成長が早すぎる?寝返りが早いなどの発達障害にまつわる疑問を徹底紹介

      2. 【杜のつぐみ保育園】クリスマス発表会 in 富沢園 を開催しました!【冬のイベント】

      3. 【赤ちゃん】自閉症スペクトラム(ASD)の顔つき・表情の特徴・注意すべきポイント【しっかりした顔】

      TOP