クックチル真空配食

1日1個のりんごで医者いらずは本当だった!りんごによる驚きの健康効果とは?!

    りんごは栄養価が高く、幅広い効果を持つといわれています。イギリスでは「1日1個のりんごは医者を遠ざける」ということわざがあるほどですが、どのような栄養素が含まれているかをご存じでしょうか。

    今回は、りんごに含まれている栄養素から得られる健康効果を解説します!この記事を読むと、毎日りんごが食べたくなるはずです!

    りんごの健康効果とは

    ・生活習慣病を予防
    ・高血圧を予防・改善
    ・むくみを予防・改善
    ・便秘や下痢を解消
    ・美肌・美白効果
    ・ダイエット効果
    ・疲労回復効果

    など、メリットが豊富です。では、その理由を解説していきましょう!

    ペクチンが脂質の酸化を防いで生活習慣病を予防

    りんごには、脂質の酸化を防ぐことで血流を改善する効果があります。

    脂質が酸化すると、体内に悪玉コレステロールが増え、生活習慣病につながる危険性が高まります。りんごに含まれるりんごポリフェノールは、抗酸化力で脂質の酸化を防ぐため、血流を改善し、動脈硬化などの生活習慣病を予防する効果があるといえます。

    さらに、りんごに豊富に含まれるペクチンには、急激な血糖値の上昇を抑える働きがあるため、高血糖が原因で起こる糖尿病の予防や進行を抑えることに効果的であると考えられています。

    カリウムでナトリウムを排出!高血圧を予防・改善

    りんごにはカリウムが豊富に含まれています。カリウムは体内でナトリウムとバランスを取り合って、血圧を正常に保つ働きをしています。

    過剰に塩分を摂り続けると、高血圧を引き起こす原因となります。りんごにはナトリウムを体外に排泄する働きも持つカリウムが含まれているため、高血圧の予防・改善に効果が期待されています。

    カリウムはむくみも予防・改善!

    高血圧を予防・改善できる効果が期待できるカリウムですが、体内の余分な水分を排出する働きがあります。そのため、細胞間に溜まる水分が原因で起こるむくみの予防や改善に効果を発揮します。

    ペクチンで腸の調子を整える!便秘や下痢を解消!

    りんごには、ペクチンが豊富に含まれています。
    ペクチンには、腸内の善玉菌である乳酸菌を増やし、腸の調子を整える働きがあります。また、強い粘性を持っており、腸内の有害物質を吸着させて一緒に体外に排泄する働きもあるため、便秘や下痢の解消に効果があります。

    ポリフェノールで皮膚細胞の酸化を抑制!美肌・美白効果

    シミやそばかすの原因として、メラニン色素の形成が挙げられます。紫外線などの影響によりつくられたメラニン色素は、皮膚細胞の生まれ変わりとともに剥がれ落ちていきますが、年齢と共にサイクルが遅くなります。

    皮膚細胞の剥がれ落ちるサイクルが遅くなると、皮膚の表面にメラニン色素が残り、シミやそばかすが形成されますが、りんごに含まれるりんごポリフェノールには、皮膚細胞の酸化を抑制しメラニン色素の過剰な生成を防ぐ働きがあります。そのため、肌のシミやそばかすを防ぎ、美白・美肌に効果があると考えられています。

    プロフェノールで脂肪を分解!ダイエット効果

    りんごに含まれるりんごポリフェノールには、脂肪を分解する酵素であるリパーゼの活性を抑制する働きがあるため、食事で摂取した脂肪分が小腸から吸収されることを防ぎ、排泄する働きがあります。また、肝臓にある脂肪を合成する脂肪酸合成酵素の働きを抑制し、脂肪をエネルギー源として燃やす酵素を活性化させる働きがあります。また、りんごには、安定した血糖値を維持する働きがあるため、空腹感を感じさせにくくする効果があります。そのため、りんごはダイエットに効果的であると考えられています。

    有機酸で乳酸を分解!疲労回復効果

    りんごには、クエン酸やリンゴ酸などの有機酸が豊富に含まれます。

    激しい運動やストレス、不規則な生活によって細胞が酸欠状態になることで疲労物質である乳酸が蓄積します。クエン酸やリンゴ酸は乳酸を分解しエネルギーに変える働きがあるため、疲労の蓄積を抑制し、疲労の回復を早める効果があります。

    りんごはこんな方におすすめ!

    ○動脈硬化を予防したい方
    ○糖尿病を予防したい方
    ○血圧が高い方
    ○便秘気味な方
    ○シミやそばかすが気になる方
    ○若々しい肌を保ちたい方
    ○花粉症などのアレルギーを持つ方
    ○ダイエット中の方
    ○疲労が溜まっている方
    ○むくみを改善したい方

    など、今お悩みの健康問題を解決してくれる可能性があります。ぜひ召し上がってみてくださいね!

    食事のことならプリサートへお任せください

    給食業務委託事業やクックチルシステムなど、高齢者・障害者施設の食事に関することでちょっとしたお悩みがございましたら、いつでも弊社プリサートにお気軽にご相談ください!お待ちしております。

    お問い合わせフォーム

      関連記事

      コメント

      この記事へのトラックバックはありません。

      最近の記事
      おすすめ記事
      1. 【杜のつぐみ療育園中村園】相談・見学等お申し込みフォーム

      2. 【杜のつぐみ保育園】ダイナミックなお絵描き会を行いました!【絵具・仙台・富沢園】

      3. 【発達障害】お子様が考えを言葉にできない場合の対処法【言葉が出てこない・adhd・7歳】

      4. 【プロが解説】広汎性発達障害とは?特徴や定義をわかりやすく解説【児童・子ども】

      5. 【プロが解説】発達障害の種類一覧と原因について:症状から対策まで詳しく解説【児童・子ども】

      1. 【杜のつぐみ療育園中村園】相談・見学等お申し込みフォーム

      2. 【杜のつぐみ保育園】ダイナミックなお絵描き会を行いました!【絵具・仙台・富沢園】

      3. 【発達障害】お子様が考えを言葉にできない場合の対処法【言葉が出てこない・adhd・7歳】


      みんなの笑顔食堂 SNS(Instagram)

      杜のつぐみ保育園 SNS(Instagram)